2012年12月31日
KITサバイバルゲーム同好会・正装?変更のお知らせ
みなさん、あけましておめでとうございます。
新人教育係兼マルチカム推奨委員会のBigdaddyです。
今回はKITサバイバルゲーム同好会の正装についてお話ししたいと思います。
以前までの正装は2型迷彩(陸自迷彩)を採用しておりました(最近まで知らなかったんだけど・・・)
しかし、正装と言っているのにも関わらず現在2型迷彩が絶滅の危機に瀕しております。
前回のゲームではとうとう1人も2型を着ている人がいなくなってしまいましたΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!
そこでです。この際正装変更しちゃわね?
現在、青いつなぎマルチカム人口が着々と増加傾向にあるのです。
ですので、本サークルでは青いつなぎマルチカムを正装として採用していきたい所存であります。
これです。

間違えました(*⌒∇⌒*)テヘ♪こっちが本物です。

言い換えますと
「2型の時代は終わった!!これからはマルチカムがフィールドを支配する」・・・っといった感じ。
マルチカムは迷彩効果も高く、特に秋から春にかけて猛威をふるいます。
「でも、それだけ優秀な迷彩服ならお高いんでしょ?」
「いえいえ奥さん、それが違うんですよ。価格もお手頃、装備もしやすい、こんないいもの他にはありませんよ。」
「まぁ!!お隣の奥さんにもおすすめしなくっちゃ。」
「さぁさぁみなさん、時代はマルチカムですよ!!」
*注意*
マルチカムを正装にすると言っても特に強制というわけではありません。マルチカムは汎用性が高くおすすめだということです。基本、服装は自由なので買い替えたりする必要は特にないです。いいか、買い替えるなよ!!絶対買い替えるなよ。
以上、Bigdaddyがお送りしました。
新人教育係兼マルチカム推奨委員会のBigdaddyです。
今回はKITサバイバルゲーム同好会の正装についてお話ししたいと思います。
以前までの正装は2型迷彩(陸自迷彩)を採用しておりました(最近まで知らなかったんだけど・・・)
しかし、正装と言っているのにも関わらず現在2型迷彩が絶滅の危機に瀕しております。
前回のゲームではとうとう1人も2型を着ている人がいなくなってしまいましたΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!
そこでです。この際正装変更しちゃわね?
現在、
ですので、本サークルでは
これです。

間違えました(*⌒∇⌒*)テヘ♪こっちが本物です。

言い換えますと
「2型の時代は終わった!!これからはマルチカムがフィールドを支配する」・・・っといった感じ。
マルチカムは迷彩効果も高く、特に秋から春にかけて猛威をふるいます。
「でも、それだけ優秀な迷彩服ならお高いんでしょ?」
「いえいえ奥さん、それが違うんですよ。価格もお手頃、装備もしやすい、こんないいもの他にはありませんよ。」
「まぁ!!お隣の奥さんにもおすすめしなくっちゃ。」
「さぁさぁみなさん、時代はマルチカムですよ!!」
*注意*
マルチカムを正装にすると言っても特に強制というわけではありません。マルチカムは汎用性が高くおすすめだということです。基本、服装は自由なので買い替えたりする必要は特にないです。いいか、買い替えるなよ!!絶対買い替えるなよ。
以上、Bigdaddyがお送りしました。
2012年12月28日
ルール追加のお知らせ
どうも~おはようございます~こんにちわ~こんばんわ~
輸送部門兼会計部門兼戦術指令部を任せていただくことになった
MajorSUZUKIと申します。
期待に応えられるよう頑張っていきたいと思うます。
(戦術指令部ってなんだ・・・?
というわけで、ルールの追加について説明したいと思います。
最近、サークル内で多弾マガジンを使用している方が多く見受けられるようになりました。
戦闘中に弾切れが起こさないからといって、敵がいないのにもかかわらず大量にブッシュを撃ち、
敵に自分たちの位置を知らせたり、仲間に迷惑をかける(同士討ち)などの事例が寄せられました。
大量にばらまけば当たると勘違いしている方がいるのではないか?
実際の戦場でそんなことをすれば弾切れになるのは必至!!
銃は狙って打つものだ!!
と、先の軍事会議で議題に上げられました。
そ こ で
弾数と銃器についてのルールが加わることになりました。
・
・・
・・・
<ルールの内容について> (12月30日一部改正)
(イ)1つのマガジンの装填数は、マルイ製のBBローダー(小)1個分(110発前後)までとする。
(ロ)多弾マガジンにについても上記(イ)に従うこと。 ※ただし、一部の武器に関しては免除する。
(ハ)総携行弾数は300発までとする(主要武器+拳銃、モスカートなどの補助武器+BBローダー=300発以下)。
(ニ)ガス・エアコッキングに関しては、マガジンに関しては問わないが、総携行弾数は上記(ハ)の範囲内であること。
※1 下記の項目両方に当てはまる銃に関しては上記(イ)と(ロ)と(ハ)は免除される
・M249などの着脱困難な大型マガジンを使用するもの
(いわゆる分隊支援火器や汎用機関銃)
・マガジンを抜いた状態で付属品を含む銃の総重量が5kgを超えるもの
(付属品…バイポッド、スコープ等)
(ただしアッドオン・グレネードランチャーのような、単体でも攻撃能力を持つ物に関しては付属品に含まない)
注:例外についてはその都度審議し、場合によってはルール改変もありうる。
このルールは個々のスキルアップを目指すためにも必要と判断しました。
より良いゲームにご協力ください
このルールに関しては2013年より適用されます。
何か質問がある方は、コメントの書き込みまたはメールを送ってください。
輸送部門兼会計部門兼戦術指令部 MajorSUZUKI より
輸送部門兼会計部門兼戦術指令部を任せていただくことになった
MajorSUZUKIと申します。
期待に応えられるよう頑張っていきたいと思うます。
(戦術指令部ってなんだ・・・?
というわけで、ルールの追加について説明したいと思います。
最近、サークル内で多弾マガジンを使用している方が多く見受けられるようになりました。
戦闘中に弾切れが起こさないからといって、敵がいないのにもかかわらず大量にブッシュを撃ち、
敵に自分たちの位置を知らせたり、仲間に迷惑をかける(同士討ち)などの事例が寄せられました。
大量にばらまけば当たると勘違いしている方がいるのではないか?
実際の戦場でそんなことをすれば弾切れになるのは必至!!
銃は狙って打つものだ!!
と、先の軍事会議で議題に上げられました。
そ こ で
弾数と銃器についてのルールが加わることになりました。
・
・・
・・・
<ルールの内容について> (12月30日一部改正)
(イ)1つのマガジンの装填数は、マルイ製のBBローダー(小)1個分(110発前後)までとする。
(ロ)多弾マガジンにについても上記(イ)に従うこと。 ※ただし、一部の武器に関しては免除する。
(ハ)総携行弾数は300発までとする(主要武器+拳銃、モスカートなどの補助武器+BBローダー=300発以下)。
(ニ)ガス・エアコッキングに関しては、マガジンに関しては問わないが、総携行弾数は上記(ハ)の範囲内であること。
※1 下記の項目両方に当てはまる銃に関しては上記(イ)と(ロ)と(ハ)は免除される
・M249などの着脱困難な大型マガジンを使用するもの
(いわゆる分隊支援火器や汎用機関銃)
・マガジンを抜いた状態で付属品を含む銃の総重量が5kgを超えるもの
(付属品…バイポッド、スコープ等)
(ただしアッドオン・グレネードランチャーのような、単体でも攻撃能力を持つ物に関しては付属品に含まない)
注:例外についてはその都度審議し、場合によってはルール改変もありうる。
このルールは個々のスキルアップを目指すためにも必要と判断しました。
より良いゲームにご協力ください
このルールに関しては2013年より適用されます。
何か質問がある方は、コメントの書き込みまたはメールを送ってください。
輸送部門兼会計部門兼戦術指令部 MajorSUZUKI より
2012年12月25日
メリークリスマス
善処した(つもり)

(12月17日のゲームのコメントより)
本当はBigdaddyがやってくれるはずだったんだ(´;ω;`)
Anton7でした。
メリークリスマス!

(12月17日のゲームのコメントより)
本当はBigdaddyがやってくれるはずだったんだ(´;ω;`)
Anton7でした。
メリークリスマス!
Posted by Hiyorikawa at
22:36
│Comments(1)
2012年12月23日
12月23日同好会活動報告・連絡
連絡その1
12月22日に同好会の役職の引き継ぎが行われました。
12月22日ミーティングで発表された新任は以下のとおりです。
会長:Anton7
副会長:INUTIN
輸送/会計部門主任:Major
庶務:Active
冬休み明けから本格的な業務を開始し、ゲーム開催の際に改めて挨拶させていただきます。
また近いうちに同好会メンバーにメールアドレス確認用の連絡をいたします。
連絡その2
12月22日午後8時頃空の記事が本ブログに掲載されました。
ご迷惑お掛けし申し訳ございません。
原因は現在調査中です。
連絡その3
12月23日に開催される予定だった学生ゲームは悪天候のため中止とします。
また年明けにお会いしましょう。
12月22、23日活動の様子
同好会前代表と新任(+その他)による懇親会(?)、クリスマス会(?)・・・・・・よく分からない集まりが開催されました。




秘密基地に駐屯しサンタ衣装時の武装方法などの講義が行われました。
右端はMGS4のヴァンプの股間ナイフ。



前任者による台所制圧訓練の手ほどきの様子。

TVゲームによるシミュレーション訓練。
その他人狼ゲーム(オリジナルの┌(┌^o^)┐ルール付き)によるコミュニケーション能力の向上、UNOによる買い出しサンタの選出(自販機前のサンタの画像)が行われました。
今回の記事を書いたのはAnton7です。
午前5時の段階でみんなのテンションが急速に低下しています。
(人間が最も騒げる時間帯は午前2時だとか)
それでは良いお年を ノシ
12月22日に同好会の役職の引き継ぎが行われました。
12月22日ミーティングで発表された新任は以下のとおりです。
会長:Anton7
副会長:INUTIN
輸送/会計部門主任:Major
庶務:Active
冬休み明けから本格的な業務を開始し、ゲーム開催の際に改めて挨拶させていただきます。
また近いうちに同好会メンバーにメールアドレス確認用の連絡をいたします。
連絡その2
12月22日午後8時頃空の記事が本ブログに掲載されました。
ご迷惑お掛けし申し訳ございません。
原因は現在調査中です。
連絡その3
12月23日に開催される予定だった学生ゲームは悪天候のため中止とします。
また年明けにお会いしましょう。
12月22、23日活動の様子
同好会前代表と新任(+その他)による懇親会(?)、クリスマス会(?)・・・・・・よく分からない集まりが開催されました。
秘密基地に駐屯しサンタ衣装時の武装方法などの講義が行われました。
右端はMGS4のヴァンプの股間ナイフ。
前任者による台所制圧訓練の手ほどきの様子。
TVゲームによるシミュレーション訓練。
その他人狼ゲーム(オリジナルの┌(┌^o^)┐ルール付き)によるコミュニケーション能力の向上、UNOによる買い出しサンタの選出(自販機前のサンタの画像)が行われました。
今回の記事を書いたのはAnton7です。
午前5時の段階でみんなのテンションが急速に低下しています。
(人間が最も騒げる時間帯は午前2時だとか)
それでは良いお年を ノシ
2012年12月16日
12月16日 ゲームレポ
12月16日に学生ゲームが開催されました。
この日の午前中は雨が降りだしそうな曇りでしたが午後には日が差し良い天気となりました。
気温は「動かなければ寒い」といった感じでした。



フィールドはBB弾が乱れ飛び、ホ○が淫れ舞うカオスな状態に・・・・・・。
たぶんクリスマスが近いせいです。
┌(┌^o^)┐ほもぉ疑惑をなすりつけ合う汚いゲームでした。
そのうちサバイバル○モ同好会になってしまうのではないかと心配に。



この日お目見えしたTF隊員のM14EBR(CYMA)。名前はアリス。
私も使わせてもらいましたが非常~に重たいです。



ブッシュがほとんど無い状態だったためにセミオート戦を中心に行いました。
スタート位置も小変更し、いつもとは違ったゲーム展開になりました。

転倒しナディア(※AKS74N)のコンペンセイターを削ったBigDaddy。落ち込んでました。
なぜか銃に名前を付けるのが流行ってます。


前回もだがこの同好会は何かがおかしい・・・・・・
一体何が・・・・・・

今回のレンタカーはプチトヨタことパッソでした。もっと荷物が積める車が借りたかったのですが。
レポ担当はAnton7でした。
(2年連中がすぐ隣でスマブラやってます)
この日の午前中は雨が降りだしそうな曇りでしたが午後には日が差し良い天気となりました。
気温は「動かなければ寒い」といった感じでした。
フィールドはBB弾が乱れ飛び、ホ○が淫れ舞うカオスな状態に・・・・・・。
たぶんクリスマスが近いせいです。
┌(┌^o^)┐ほもぉ疑惑をなすりつけ合う汚いゲームでした。
そのうちサバイバル○モ同好会になってしまうのではないかと心配に。
この日お目見えしたTF隊員のM14EBR(CYMA)。名前はアリス。
私も使わせてもらいましたが非常~に重たいです。
ブッシュがほとんど無い状態だったためにセミオート戦を中心に行いました。
スタート位置も小変更し、いつもとは違ったゲーム展開になりました。
転倒しナディア(※AKS74N)のコンペンセイターを削ったBigDaddy。落ち込んでました。
なぜか銃に名前を付けるのが流行ってます。
前回もだがこの同好会は何かがおかしい・・・・・・
一体何が・・・・・・
今回のレンタカーはプチトヨタことパッソでした。もっと荷物が積める車が借りたかったのですが。
レポ担当はAnton7でした。
(2年連中がすぐ隣でスマブラやってます)
2012年12月02日
12月02日 ゲームレポ
こんにちは。12月2日は学生ゲームが開催されました。
今回レポートを担当させていただくのはAnton7とINUTIN、BigDaddyです。
参加者は15人でした(新人1名とOB1名込み)。
この日は1日中は晴れかと思われましたがフィールドに到着するなり曇り始め、かなりの低気温となりました。
(動かないと寒い、という程度)
ゲームの前に射撃訓練が行われました。
初心者を対象に行われましたが、なかなか構えが様になってきている人もいて
練習の成果が出てきているのではないでしょうか。
ただダットやホップの調整が必要と感じたところは今回の課題でしょう。

今回は一風変わった「航空支援ゲーム」で遊びました。
無線連絡を利用し、堤防上から第三者が支援射撃(爆撃)を行います。
開始早々、油断していた2人が犠牲者に・・・・・・。
さらなる新要素としてスタート地点を変更しました。
いつもは両チームを東西に振り分けてゲームを開始するのですが、今回は南北に分けました。
北側が河川で砂浜なのを利用して「上陸戦」と称して非対称戦としました。
北側から進行する「攻撃チーム」はフラッグを持たず、殲滅されたら敗北となります。
南側から待ち構える「防御チーム」はフラッグを持ち、これを攻撃チームから守ります。

防御側が有利なので攻撃チームを9人、防御チームを6人としました。

上段中央は新人、なかなかいい動きをしていました。フラッグも取ったしね。
上段右(BigDaddy)はとてつもなくイイ笑顔だったんですが、掲載できないのが残念。
下段右はMajorSUZUKI、前回残念だったのでかっこよく撮ってみました。
今日は怪我人は出ませんでしたが、痔には注意しましょう。健康な男子だといろいろありましょうから・・・・・・
7人乗りのパッソセッテ。パッソのリムジン版かと思ったら普通。
送り迎えをしていただいたドライバーの皆様、ありがとうございました。

今回の航空支援戦で使おうと思って作った砲撃地図。
大きくありませんがどうぞご利用ください。