プロフィール
Hiyorikawa
Hiyorikawa
金沢工業大学の学生によるサバイバルゲームチーム(非公式)です。
加入希望の方はレギュレーション、新入生募集、入門編の各記事をよくお読みください。入会は年中通して募集しております。
連絡は当ブログ右上「オーナーへメール」よりどうぞ。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年09月29日

M4を改造しよう! その2 ~やっぱりチーク当がたらない~

どうも、SisterS12です。
前回ストックをスパっと外せなかった事に対するリベンジです。
さて、お金がない中、最初に購入いたしました第一発目はこちらです。
M4を改造しよう! その2 ~やっぱりチーク当がたらない~


















ドドンッ!MAGPULタイプのUBRストックでございます。
本日のお昼頃に到着いたしました、最初に購入したM4のパーツでございます。
そうです、最初なんです!初めて買ったんです!自慢じゃないですけどorz

伸ばした時のストックの奇抜な形が気に入ってポン!とヤフオクにて購入。
新品との事でございます、実際結構な美品でございます。
なんかストックがカタカタ言いますがまぁしゃーがねーでしょう。

では、早速装着ですっ!M4を改造しよう! その2 ~やっぱりチーク当がたらない~



















これは真上から撮ったからでしょうか・・・・それとも安物カメラだからでしょうか。
なんか全体的にひん曲がってないんでしょうか!?
目視で観る分には問題はないのですけど・・・多分カメラの問題でしょう!
そしてちょっと気になった点が一つです。
M4を改造しよう! その2 ~やっぱりチーク当がたらない~



















こちらを観ていただいても分かる通り、ストックそのものの長さが違います。
下のは最初に付いていたストック、上がMAGPULさんのストックです。
肩当の部分が曲線になっているせいか、縮めきっていてもスパっと入ります。

頬もしっかりつけられるのでかなりエイムしやすくなりましたっていうか
エイムするにあたりかなりストレスがなくなりましたし、コンパクトに
構えられるので重装備が嫌いな自分も気に入りました。

さて、その頬当てなのですが・・・・・・・M4を改造しよう! その2 ~やっぱりチーク当がたらない~



















これは完全に引き延ばした時のものなのですが、かなりあいてます。
しかもボルトを締めるところを今回使わなかったので空きっぱなしです。

この隙間、何も顔につけないで構えると結構うっとおしいのですが
マスクをつけて構えるとすんなりと構えることができるで思ったより欠陥じゃないかも?
でも実際のゲームだと結構動くのでいざ構えた時どう出るか・・・・・
ついでに実際にゲームでぶっ壊れないか心配でございます。

そんな感じで、第1弾はMAGPULさんのUBRタイプのストックでした。
他の部分の分解はすんなり行ったので「恨み晴らし!」といったのはないです。
なので、おとなしくフレームを買ってしまおうかと思います。

さっき先輩が言っていた話を小耳にはさんだのですが・・・・・

某先輩「フレームを手に入れれば、お前ならM4を組める!」

某後輩「はい先輩!どこまでもついて行きます!」

某先輩「ハッハッハ!全く甘えんぼさんだなぁ!」
※実際の会話はもっと普通でした

もしかしてフレームの方が先なのかっ!?

まぁ仮にフレームが先でも問題ないのですけどね、付きましたし。
でもあんまり激しくやってると壊れそうなので早いとこ手に入れます。
さて、魔法少女隊らしいフレームってなんだろう、ということでまたお会いましょう。



同じカテゴリー(初めてのM4カスタム(頓挫))の記事画像
M4を改造しよう! その3 ~ケチってドジった~
M4を改造しよう! その1 ~ストックが外れない~
レッツ、かすたむぅ
同じカテゴリー(初めてのM4カスタム(頓挫))の記事
 M4を改造しよう! その3 ~ケチってドジった~ (2011-10-23 23:04)
 M4を改造しよう! その1 ~ストックが外れない~ (2011-09-26 19:44)
 レッツ、かすたむぅ (2011-09-22 01:42)
この記事へのコメント
私は最初からメタルフレームのものしか使った事無いですけど、プラフレームのM4系は使ってるうちに首(バレルの付け根)がグラグラになるそうですよ。
Posted by 島 at 2011年10月14日 20:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。