プロフィール
Hiyorikawa
Hiyorikawa
金沢工業大学の学生によるサバイバルゲームチーム(非公式)です。
加入希望の方はレギュレーション、新入生募集、入門編の各記事をよくお読みください。入会は年中通して募集しております。
連絡は当ブログ右上「オーナーへメール」よりどうぞ。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年04月16日

4月13日学生ゲーム

ほ~ら新年度一発目のゲームですよぉ~ん(ねっとり)    ┌(^o^)┐テケテケ

今回は新規会員(や単位を落としたヤツ)を迎えての初ゲームとなりました。

天候も気温も丁度良く絶好のゲーム日和だった気がします(よく覚えてない)



20人超えの大所帯になったということもありフィールドを長めにとることに。

コンクリートあり砂浜あり茂みありキャタピラの轍ありとそこはまるで過酷な戦場。試される同好会員たち。

地理的なバランスが崩れたことで予想外のゲーム展開になる場面も度々見受けられました。




新会員も予想に反してやたらアグレッシヴだったような気がします(よく覚えていない)

他の会員たちもしばらく見ない間に強そう(確信)になって……




あ、新規会員を対象としたトレーニングも行われたようです。これからどんどん上手くなっていくんだろうなぁ




ゲームは主に殲滅戦、新会員も容赦なく狩ります

途中にgdgdペットボトル探しゲーや要人警護戦(実質J隊狩り)なんかも挟まれました。おおむね楽しかったです(小並感)

コミュニケーションや連携もなぜか上手になっていました。茂みが薄いので状況を把握しやすかったからかもしれません。



↑無駄にHDR風加工

次回もこんな風に大勢でゲームできたらいいですね



(程よく疲れて帰ったあとテケテケ見ました。まぁまぁ楽しかったです)








ハイダイナミックレンジ  

Posted by Hiyorikawa at 22:39Comments(1)2014年度

2014年04月05日

新入生へ連絡

本日は新入生説明会を実施しました。

そして、連絡なのですが本日入会された方でアドレスが読み取れずメールが送信できていない方が約2名、、、
俺メール来てねえぞ!って人は左上のオーナーよりメッセージより送信してください。

説明会は終了しましたが、年中入会は受け付けております。
サバゲをやりたいという方は是非入会されてください。
  

Posted by Hiyorikawa at 23:37Comments(1)新入生募集

2014年03月28日

説明会について



入会希望者向け説明会が4月5日のみの開催となりましたのでご注意ください
  

Posted by Hiyorikawa at 16:54Comments(0)新入生募集

2014年03月19日

新入生向け装備記事【ガン編】

という訳で、やってみたいけど何揃えればいいの?始めるのにどれぐらいかかるの?といった質問をよくされるので簡潔にまとめます。
入会希望の方の参考になれば幸いです。こちらの記事も併せて参考にしてください。

今回はガン編ということでサバゲーをする上で目玉になってくるエアソフトガンについて触れたいと思います。

予め言っておきますが、基本的にはどんな銃だろうと、レギュレーションに準じていればOKです。
欲しい銃、好きな銃、思い出の銃!?を買うことがベストだと思います。


という建前の上であれこれ書こうと思います。
一口にエアガンといえど種類、発射方式、メーカー、性能、、、、と様々な要素が。

・種類
野戦フィールドなのでプライマリーウェポン(メインの武器)にはサブマシンガン/PDWやライフル等が最初はお勧めです
LMGやボルトアクションライフル等も販売されていますが、少し上級者向けかもしれません。
またハンドガンはセカンダリーウェポン(予備の武器)として携行を”推奨”していますがなにも始めからそろえる必要はありません。


                                 ↑プレイスタイル、好み、こだわりにより多種多様


・発射方式
電動、ガス、エアコッキングがありますがお勧めは電動ガンです。
気温にあまり左右されず、コスト面、射撃性能、整備性が高かったりと優秀です。
SMGやライフルなどでは電装ガンが主流でしょうか。

次にガスブローバック方式のエアガン。
こちらはガスを発射ソースとしたものですがガス代始めコストが掛かるためコストが高いですし、射撃性能は電動ガンに劣ります。
また冬季等気温が低いと使い物にならないといった点もあります。
ただその反面電動にはないガツガツとしたブローバックやよりリアルな操作が味わえます。
ただしハンドガン等はガスブローバックがメインだったりします。

比較的商品としてはライフルやSMG等長物では電動ガンが主流です。ハンドガンだとガスブローバックが主流となっています。
エアコッキングはボルトアクションやシャッガン等で多いでしょうか。寒かろうが雨だろうが撃てるのでサバイバリティー的には一番すぐれたり。


                   左:主流の電動ガン                                 右:ガスを使うライフルもある


・メーカー
国内で言えば東京マルイ、KSC、TOPなど、海外大手だとVFC、G&P、KingArms始めもはや意味不明なぐらい様々。
やはりお勧めは東京マルイ製品です。手を加えなくても十分な性能を持っていますので。
近年は海外製品でも比較的十分な性能の物もありますがやはり導入機、としてはマルイをお勧めします。


                                マルイ


このように様々なエアガンが存在しますがここからはお金のお話。
マルイ製品だとスタンダート電動ガンで2~3万円。次世代電動ガンであれば4~5万円ほどが相場。
ラインナップ等はこちらから。


そして本体を買うだけでは使えません。

電動ガンならバッテリーと充電器が必要になります
バッテリーと充電器を合わせると5000円以上は見積もったほうがよいでしょう。


                  銃に適合するものを調べ予算に組み込んでおく必要がある


また、当チームでは最大携行弾数300発となっていますので予備のマガジンの購入をお勧めします。(スプリング式マガジンを推奨)
値段は純正品で1本2000円ほど。M4系列やMP5等人気機種になると海外製の物も多く出てますがそちらは1本1000円ほどで購入可能。
よく言うノーマルマガジンの場合だと4、5本程度準備すればちょうどいいですかね。

あと銃を持ち運ぶためにガンケースをお忘れなく。ダンボールなんかはNG。3000円~


一先ずこれが最低限必要なもの(ガン関係)となります。

例えばマルイ製MP5-Jを購入したとしましょう。
本体値段は約22000円(適当なショップで)
純正のミニバッテリーと充電器で6000円
海外製のノーマルマガジンが3本で3000円
ガンケースが3000円

といった感じで概算ですが約34000円ですね。
(最初から初めから次世代買ってーオプティクス乗っけてーなんて必要ないと思います...)

個人的には値段や性能、取り回しの良さを考えるとMP5系列はお勧めです。
まぁどうせすぐ他の銃が欲しくなるものですから…

ちなみに結構ショップによって結構値段が変動します。
3割引きくらいで買える所から定価で販売している所まで・・・
個人的にはマルイ製電動ガンの新品ならフォートレスが安いと思います。基本的には通販が安いですね。

どうしても実物を見て決めたい!って場合は大学近所にショップもあるので行ってみるのも手だと思います。

また新入生説明会でも装備を触る機会を設ける予定なのでそこで検討してみてもいいかと思います。
そんな感じでガン編をお送りしました。コメント欄で質問も受けますのでどうぞ。次回は装備について書きたいと思います。


  

Posted by Hiyorikawa at 21:15Comments(0)入門編

2014年03月19日

3月16日4年生追いゲ

3月16日に卒業される4年生の追いゲと称してサバゲが開催されました。


新フィールドでの開催となりましたがブッシュがかなり薄くどうしても交戦距離が長くなりがちでしたねー
移動可能な簡易バリケなども検討したほうがいいかもしれませんね。

そういえば最近会内での陸自パワーの増大が隠し切れません

(もう一人いれば。。)

(新入生にも期待していますよ。)

雨の中卒業生への色紙贈呈



最後に集合写真で。
雨がちらついてきたので数ゲームしかできませんでしたが先輩方を無事追い出すことができよかったです。
お二人とも県内残留とのことでまたゲームでご一緒できる時をお待ちしています。  

Posted by Hiyorikawa at 21:11Comments(0)2013年度

2014年03月18日

新入生向け装備記事【装備編】

新入生の皆様お待たせしました。
いやー工大生は春休みでも忙しいね!ってわけで掲載がズルズルと…

装備編になります。
入門編ということでレギュレーション上必要なものやおススメ、値段等をまとめましたので参考にしてください。

【ヘッドギア】
ゴーグルと顔面を覆うもの(バラクラバ、メッシュガードなど)を準備してください。(レギュレーション参照)
ゴーグルは2000円~
バラクやメッシュガード系は1000円~といったところでしょうか。
バラクラバはヘビーノーメックスをお勧めします。

また、頭部は狙われやすく、被弾すると結構痛い部位なのでヘルメットや帽子の着用を推奨します。
安全性を考えるとヘルメットがお勧めです。MICH等人気があるものは値段も落ちてきています。5000円ぐらいで購入可能。

【BDU】
レギュレーションでは「汚れてもいい服装」の着用を義務付けています。
私服でも構いませんがせっかくサバゲーをするのであれば迷彩服、BDUを揃えましょう。

安いものは3000円ほどで購入できますがすぐに色落ちしたりと安かろう悪かろう。
失敗して買い直すぐらいなら初めからいいものを。上下で1万円ほどから高品質なものが購入可能です。



特に米軍の実物放出品等(未使用品も多い)は高品質ながら上下1万円程度でそろえることが可能。
自衛隊の2型迷彩、海兵隊のウッドランドマーパット、米陸軍はじめ使用されているマルチカム迷彩は当フィールドでも迷彩効果が高く、お勧め。
マルチカムは中田商店で実物が安く買えるのでおススメです。
マーパットも在日海兵隊の放出品もあり安く買えます。

最近の会の流行としては2型迷彩ですかね。


とはいえ「俺はSWAT!」「やっぱAOR1かっこええ!」「都市迷彩だよねー」「フィンランド軍最高!」
と、自分の好きな迷彩、装備に合わせるのがベストだと思います。

【装備】

基本的な役割としては予備のマガジンを携行する為に使用する為に使います。名称でいえばベルト、チェストリグ、ボディーアーマー、プレートキャリアーなど。
詳しい説明は割愛しますがズバリ、入門編としてお勧めはチェストリグです。



お値段は5000円から数万円。カラーやサイズ、形、説明すればキリがないですが様々なタイプがあります。
装備は選択が難しいこともあり、説明会で手に触れる機会を設けようと思います。
そんなこともあるので説明会後に購入してもらったほうがいいかなとは。

お勧めのメーカーとしてはCONDOR 、BLACKHAWK社あたりがある程度安いかなと思います。
FLYYEやTMCといったレプリカメーカーも最近は品質が上がってきてはいますが迷彩の色味がいまいちだったりというのはあるようですね。

また、沖縄米軍の関係もあり、国内では米海兵隊の放出品が安く手に入るのでお勧めです。

逆に要注意としてはイーグ○フォース、スワットシ○テム、その他にもノーブランドなものは控えたほうが…

【ブーツ】
フィールドは足場が悪く、踏み抜きなどの危険があるので必ずブーツを用意しましょう。
サバイバルゲーム用として売られているものでは3000円ぐらいから買えますがやはり安かろう悪かろう。
早々にソールがはがれたり結局買い換え…ある程度できのいいレプリカや7000円ほどから購入できる実物メーカーのものがお勧めです。

ブーツでなくてもトレッキングシューズや安全靴等安全性の高いものであればOKです。

また行きかえりには必ず別の靴を用意してください(レギュレーション参照)

【その他】
チーム分け用のマーカー。
800円ぐらいで販売されています。どうせ貸してもらえるてきな発想はやめましょうね。

ニーパッド
ニーリングポディションでの射撃時、転倒等で膝を負傷しないためにも購入を推奨します。値段は1500円~

グローブ
不意の転倒や植物等から手を保護するためにも着用してください。またBB弾が当たると結構痛いので保護としても重要。
ミリタリーものでなくてもいいですが作業用等あまりグリップを失わないものを使用してください。サバゲ用だと安いもので1000円程度。
まぁそのうちいいのが欲しくなる事でしょう。

これらを合わせると2万~3万円は見積もってもらえればと思います。
決して安いものではなく、実際に例年新入生の装備に「安物買いの銭失い」が多いのが現実です。
初期投資としては高くなりますが、いいものを買っておけば数年間使用できるのでそれなりのものの購入をお勧めします。

ちなみにAmazonで売っているBDUやベスト等はお勧めできません。大抵失敗してる人はamazonで買うようですね…
BDUやブーツなど、中田商店さんが放出品も扱っていてお勧めです。

また、

「海兵隊の装備やりたいけど何買えばいいん ?」

「MP5予約しました!どんな装備がいいですか?」

「どこかおすすめのショップは?」

「これ買おうと思うけど大丈夫ですかね...」

などなど質問がありましたら当チーム装備担当官が熱心に対応させていただきます。
コメント欄やブログ右上の「メッセージを送る」からご連絡を。

  

Posted by Hiyorikawa at 23:56Comments(0)入門編

2014年03月18日

入会説明会について

新規入会者向け説明会の日時が決定しましたのでお知らせします。

内容に入る前にまずこちらをご確認ください。


日時
・4月05日(土)13時~  (12日は中止)
入会希望者の募集は基本的にこの説明会でのみとなります。


場所
・26号館(夢考房)2階


持ち物
・筆記用具


なお5日の説明会後に同好会の前学期ミーティングを行う予定です。
またミーティング後にフリーマーケット、トレーニングの開催を予定しています。
内容は銃口管理等安全にサバゲを行う上で必要となるスキルが中心となっています。
全員に受講していただきたいので、当日出席できない場合はご相談を。


説明会参加予定者は「携帯のメールアドレス」、「氏名」を本ブログ画面右上“オーナーへメッセージを送る”より送ってください
  

Posted by Hiyorikawa at 14:33Comments(0)新入生募集

2014年03月15日

Twitterアカウント登場!

いまさらですが同好会のTwitterアカウントができました。ご興味のある方、同好会員の方はフォローよろしくお願いします。


  

Posted by Hiyorikawa at 22:14Comments(0)お知らせ

2014年03月14日

新入生向け意識調査




募集記事のコメントを受けてちょっとした意識調査をしてみようということになりました。

新入生募集窓口はこちら


質問をしていくので本同好会に入会を考えている方はコメント欄に解答をお願いしますね。

明らかに現役会員だったり関係無い方の回答があった場合はヨツンヴァインの刑に処します。

質問

Q.1 過去にサバゲで遊んだことがありますか(Yes/No)

Q.2 エアガンやサバゲ用品を一式持っていてすぐ遊べる状態にありますか(Yes/No)
レギュレーションをよく確認して適合させてください

Q.3 これからサバゲを始めようという方は初期投資できる予算を教えてください

Q.4 興味のあるorコスプレしてみたい軍隊、部隊、ゲーム等あったら教えてください

Q.5 欲しい銃、サバゲで使いたい銃(エアガン)があったら教えてください

Q.6 サバゲに対し不安や分からないことがあったら教えてください


解答例
(それぞれのQに対して)

A.1 (サバゲで遊んだことは)ないです

A.2 (銃は持っていますがサバゲ用品は持って)ないです

A.3 5マン円くらいですが体を売ればい

A.4 ミャンマー軍の機械化歩兵部隊に興味があるので再現してみたいです

A.5 ミャンマー軍のMA-1アサルトライフルがほしいです

A.6 1日どれくらいのゲームを行うのでしょうか?



回答お待ちしております。

  

Posted by Hiyorikawa at 00:09Comments(19)新入生募集

2014年01月17日

2014年度新入生募集【114514章】





_入会説明会に訪れる2つの影。

先輩 「こ↑こ↓」
新人「へぇ~、すっごい大きい(26号館)・・・」

_説明会を26号館で行う予定です。

ガチャン!ゴドンッ!

先輩 「入って、どうぞ 」
新人「おじゃましまーす」

ギィー、ガッタン!

先輩 「いいよ(2階に)上がって」

_26号館に着いたら2階へ上がってください。

新人「あっ・・・」
新人「こっちも大きいっすね~・・・」

_広いスペースを確保する予定です。お友達を誘っていらしてください。

新人「今日は本当疲れましたよー」
先輩 「ねー今日道中きつかったねー」
新人「ふぁい・・・」
先輩 「まぁ26号館遠いからね、しょうがないね」

_26号館は分かりにくい場所にありますが遠くありません。

新人「そぅですよね・・・」
先輩 「今日朝飯はどう?食った?食ってない?」
先輩 「緊張すると力出ないからね・・・」
新人「そうですよね・・・」
先輩 「面接うかるようにね・・・」
新人「はい・・・」
先輩 「頼むよ。うん」
新人「はい」

_面接を行いますが意思確認程度です。ご安心ください。

先輩「まずウチさぁ、サバゲ同好会、あんだけど・・・入ってかない?」
新人「はえ~、ああ、いいっすねえ~」

_いまさらですが新入生募集です。

先輩 「うん」

ミーン ミーン ミーン ミーン ミーン ミーン ミーン(迫真)

_セミ兄貴が迫真の演技を見せていますが4月中に行います。


==========================================================

今年も新入生、新人会員を募集します。

募集要項

・本学の学生であること(学部生対象: 1、2、3、4年生)
・礼儀正しく、ルールを守れる方であること
・安全に十分注意できる方であること


詳細なレギュレーション

こ↑こ↓をお読みください

(説明会でも確認を行いますがあらかじめお読みください)



日時、場所

現在未定です。追ってこの記事でお知らせしたいと思います。

・説明会では実際にエアガンにふれていただく機会を設ける予定です。

・その他、入会手続き後にサバゲ用品の即売会も予定されております。

・説明会の後、同好会のミーティングの可能性アリ


その他

・新入生向けの記事を随時更新予定です。左カテゴリより、是非ご参照ください。


26号館はこちら








=========================================================

コメント欄では質問、相談等お受けいたします。  

Posted by Hiyorikawa at 02:00Comments(8)新入生募集

2013年11月05日

11月03日非公式ゲーム




モダンウォーフェアとありますが内容は非公式戦=ブラックオプスなんですよね~

てなわけでこの日の学生ゲームは中止になったのですが社会人の方から、「午前だけならできるんじゃねw」と言う提案があったので新たに開拓したフィールドへGO!

野獣車に揺られ数十分

そこには立派なフィールドが↓




低木が多く遮蔽物があまりないのでスピーディーなゲーム展開に


参加者10名で殲滅戦などを行いましたがフィールドの性質は期待していたより面白いものでした



濃いブッシュが無く進路を自己開拓できるので意外なポイントから攻撃されたり(ゲーム中の写真を撮ってないので意外なポイントから攻撃しようとするイメージ)



平坦な地形を生かして素早く移動し、相手の索敵を混乱させたり



中盤からはフィールドに隠したフラッグを見つけてある点Pまで運ぶというゲームを行いました。


フラッグ(大五郎だか何かのボトル)を探すイメージ↑

1戦目:フラッグの確保を敵チームに任せ自分たちは点Pを確保して奪おうという動きが見られました

2戦目:……



フラッグ見つからねェぞーーーーーー







どこに隠したんだよぉぉぉぉぉぉぉpp





よし拷問




まぁ楽しかった(小並感)
  

Posted by Hiyorikawa at 00:31Comments(0)2013年度

2013年10月15日

10月13日交流ゲーム

この日は金沢医科大学のチームであるBBQNさんのお招きにより威力偵察交流戦にいきました。

無限復活戦やメディック戦など普段KACでは行わないゲームでおもてなしに預かり、参加メンバーも変なテンションで楽しんでいた模様。



左半分BBQNさん 右半分KAC


フィールドは戦術性に富んでおり、独自の工夫もあってエキサイティンなプレーが出来ました。

BBQNさんとは今後も良好な関係を築けるといいなと思っています。

今度は是非うちのフィールドに遊びに来てください。


  

Posted by Hiyorikawa at 00:00Comments(1)2013年度

2013年09月24日

9月22日ゲームレポート

この日は学生によるゲームがありました。
前回のフィールド整備から数えると3か月ぶりになりますね。

工大生7名が参加。3年4人、2年2人、1年が1人と少人数ですがそのおかげもあってサクサクとテンポよくゲームが進行しました。




天気は曇り時々晴れ、殺人的な直射日光などは無く、快適。

ゲームが久しぶりということもあってみんな元気に走り回っておりました。

フィールドにはちょっと工事が入っていましたね。

重機のキャタピラ痕が戦車みたいだとか、盛り土が塹壕みたいだとか少しテンションあがりました。



普通じゃない普通科連隊とか



ガンマッチ風ホークアイとか


銃や装備がアップグレードされているのも話のタネとなり、雰囲気も和気藹々としたものに。



ゲーム慣れしたメンバー同士で弾数制限を厳しくしたり、無制限にしたりして流れに緩急をつけてみたり、



(すごい米帝感を感じる)
要人護衛戦など新しいルールを導入したり、


試験的なゲーム運営も行いました。勝手はつかめたのでもっと大人数になってもうまく回せるかもしれません。




この日はマルチカム3人、陸自迷彩2人、ウッドランド2人という参加状況だったので迷彩でチームを分けることもありました。

迷彩の効果を実感できるゲームも面白いですね。この季節は陸自迷彩が効果的なようで、もうしばらくすると枯草が増えるせいでマルチカムが猛威を振るうようになります。

ウッドランドも悪くありませんでしたよ。






↓要人警護戦の様子。2人の警護役が斥候と直衛を分担し要人を守っています。


ルール:
非武装(カメラ係)の要人を2人の護衛がゴールまで導きます。ルートは自由。
残る4人はテロリストとして要人のヒットを狙います。

戦略的といいますか、頭とチームワークが試されます。

ゴール直前で待ち伏せする卑怯なテロリストもいるので、ごり押しは禁物。




↓上陸戦の様子。上陸チームがフィールド中央のフラッグを攻めます。

ルール:
2人の防衛チームと1人のスナイパーが守っているフィールド中央のフラッグを4人の上陸チームが襲撃します。
スナイパーは堤防上からの射撃であり、上陸チームはこのスナイパーを倒すことはできません。

単なるフラッグ防衛戦ではなく、倒すことのできないスナイパーにどう対処するかが重要なポイントとなるゲームです。

スナイパーの持ち弾は5発なので1発までならミスできる(´д` )……



この日のゲームはこのような感じで終了

今度は大人数で挑戦してみたいですね。



  

Posted by Hiyorikawa at 20:42Comments(4)2013年度

2013年08月01日

同好会正式採用迷彩

~同好会で正式採用されている迷彩服2種類をご紹介~

同好会兵站局がおススメする迷彩がこちら↓

夏休み明けのカモチェンジにいかがでしょう!

MultiCam



近年至るところで見受けられる迷彩

装備品などが豊富に揃えられ、ガチなコスプレからライトユースまで思いのまま!

安価なレプリカも多く存在しますが、実物生地製品はやはり存在感が異なります

レプリカ生地は色落ちが気になるところですので、思い切って実物購入に挑戦してみてはいかがでしょう

米軍から放出される迷彩服はサイズも豊富で1万円前後!




陸自迷彩



自衛隊に使用されているだけあって日本の植生への適合性は随一!

意外にもどのような装備とも相性が良く、装備派から初心者までをカバー

同好会においても長年のバトルプルーフから自身を持ってお勧めすることが出来ます!

マルチカムの普及から一時駆逐されぎみでしたが、最近少しずつ増殖しているファ〇キンホットな迷彩です!



双方とも心得のある兵站局員がおりますので気になった方は是非ご相談ください

なお「~迷彩が正式化していない、訴訟」などのクレームには受け答えしかねますのでご了承ください

兵站局長  

Posted by Hiyorikawa at 22:13Comments(0)初級編

2013年07月09日

0630レポート

24でーす↑(大嘘)

こんにちはまさかの記事投稿二回目を任されたkwngです。まず初めに記事が大幅に遅れてしまい迷惑をかけた方、楽しみに待ってくださっていた方申し訳ございませんでした。

さて今回の記事は先週行われた草刈(慈善事業)が行われました。普段つかわせてもらっているフィールド、整備するのが当然でありますがいかんせん暑い!太陽さんこっちの事情も考えてよ(懇願)

ダウンする人も幾人か。というかこれ撮ってたやつが一番キツそうだったんですがそれは
今回は保健に造詣が深い方がいらっしゃり適切な看護をしていただき大事には至りませんでした。ありがとうございます。自身の健康管理は十分にとりましょう。体力をつけましょう。雨天ウサギ跳びをしましょう。ゲスい。


ブッシュは無双状態に入りました・・・いやーキツイっす


本日の目玉です。阿○さんがおりますが自分は自分のネタを貫きますよ・・・馬鹿野郎俺は勝つぞお前


3人はどういう関係だっけ?あっ・・・ふーん

おいお前、俺のケ○の中で小便しろ(小声)


薄着や軽装備を考えることも重要ですね。コンバットシャツ?なんのこったよ
コンバットシャツを推進している部でなんてことを・・・(すいません)


命を刈り取る形をしているだろ・・・?一人で何を遊んでいるんですかね(半ギレ)


草刈も大変でしたがそのあとに慣らしのゲームを少しやりましたがまったく新鮮でとても面白いゲームとなりました。みなさん苦労して草刈をした甲斐もあり、ずいぶん開けることができました。お疲れ様でした。  
タグ :2013年度

Posted by Hiyorikawa at 12:40Comments(1)2013年度