2014年03月19日
新入生向け装備記事【ガン編】
という訳で、やってみたいけど何揃えればいいの?始めるのにどれぐらいかかるの?といった質問をよくされるので簡潔にまとめます。
入会希望の方の参考になれば幸いです。こちらの記事も併せて参考にしてください。
今回はガン編ということでサバゲーをする上で目玉になってくるエアソフトガンについて触れたいと思います。
予め言っておきますが、基本的にはどんな銃だろうと、レギュレーションに準じていればOKです。
欲しい銃、好きな銃、思い出の銃!?を買うことがベストだと思います。
という建前の上であれこれ書こうと思います。
一口にエアガンといえど種類、発射方式、メーカー、性能、、、、と様々な要素が。
・種類
野戦フィールドなのでプライマリーウェポン(メインの武器)にはサブマシンガン/PDWやライフル等が最初はお勧めです。
LMGやボルトアクションライフル等も販売されていますが、少し上級者向けかもしれません。
またハンドガンはセカンダリーウェポン(予備の武器)として携行を”推奨”していますがなにも始めからそろえる必要はありません。

↑プレイスタイル、好み、こだわりにより多種多様
・発射方式
電動、ガス、エアコッキングがありますがお勧めは電動ガンです。
気温にあまり左右されず、コスト面、射撃性能、整備性が高かったりと優秀です。
SMGやライフルなどでは電装ガンが主流でしょうか。
次にガスブローバック方式のエアガン。
こちらはガスを発射ソースとしたものですがガス代始めコストが掛かるためコストが高いですし、射撃性能は電動ガンに劣ります。
また冬季等気温が低いと使い物にならないといった点もあります。
ただその反面電動にはないガツガツとしたブローバックやよりリアルな操作が味わえます。
ただしハンドガン等はガスブローバックがメインだったりします。
比較的商品としてはライフルやSMG等長物では電動ガンが主流です。ハンドガンだとガスブローバックが主流となっています。
エアコッキングはボルトアクションやシャッガン等で多いでしょうか。寒かろうが雨だろうが撃てるのでサバイバリティー的には一番すぐれたり。

左:主流の電動ガン 右:ガスを使うライフルもある
・メーカー
国内で言えば東京マルイ、KSC、TOPなど、海外大手だとVFC、G&P、KingArms始めもはや意味不明なぐらい様々。
やはりお勧めは東京マルイ製品です。手を加えなくても十分な性能を持っていますので。
近年は海外製品でも比較的十分な性能の物もありますがやはり導入機、としてはマルイをお勧めします。

マルイ
このように様々なエアガンが存在しますがここからはお金のお話。
マルイ製品だとスタンダート電動ガンで2~3万円。次世代電動ガンであれば4~5万円ほどが相場。
ラインナップ等はこちらから。
そして本体を買うだけでは使えません。
電動ガンならバッテリーと充電器が必要になります。
バッテリーと充電器を合わせると5000円以上は見積もったほうがよいでしょう。

銃に適合するものを調べ予算に組み込んでおく必要がある
また、当チームでは最大携行弾数300発となっていますので予備のマガジンの購入をお勧めします。(スプリング式マガジンを推奨)
値段は純正品で1本2000円ほど。M4系列やMP5等人気機種になると海外製の物も多く出てますがそちらは1本1000円ほどで購入可能。
よく言うノーマルマガジンの場合だと4、5本程度準備すればちょうどいいですかね。
あと銃を持ち運ぶためにガンケースをお忘れなく。ダンボールなんかはNG。3000円~
一先ずこれが最低限必要なもの(ガン関係)となります。
例えばマルイ製MP5-Jを購入したとしましょう。
本体値段は約22000円(適当なショップで)
純正のミニバッテリーと充電器で6000円
海外製のノーマルマガジンが3本で3000円
ガンケースが3000円
といった感じで概算ですが約34000円ですね。
(最初から初めから次世代買ってーオプティクス乗っけてーなんて必要ないと思います...)
個人的には値段や性能、取り回しの良さを考えるとMP5系列はお勧めです。
まぁどうせすぐ他の銃が欲しくなるものですから…
ちなみに結構ショップによって結構値段が変動します。
3割引きくらいで買える所から定価で販売している所まで・・・
個人的にはマルイ製電動ガンの新品ならフォートレスが安いと思います。基本的には通販が安いですね。
どうしても実物を見て決めたい!って場合は大学近所にショップもあるので行ってみるのも手だと思います。
また新入生説明会でも装備を触る機会を設ける予定なのでそこで検討してみてもいいかと思います。
そんな感じでガン編をお送りしました。コメント欄で質問も受けますのでどうぞ。次回は装備について書きたいと思います。
入会希望の方の参考になれば幸いです。こちらの記事も併せて参考にしてください。
今回はガン編ということでサバゲーをする上で目玉になってくるエアソフトガンについて触れたいと思います。
予め言っておきますが、基本的にはどんな銃だろうと、レギュレーションに準じていればOKです。
欲しい銃、好きな銃、思い出の銃!?を買うことがベストだと思います。
という建前の上であれこれ書こうと思います。
一口にエアガンといえど種類、発射方式、メーカー、性能、、、、と様々な要素が。
・種類
野戦フィールドなのでプライマリーウェポン(メインの武器)にはサブマシンガン/PDWやライフル等が最初はお勧めです。
LMGやボルトアクションライフル等も販売されていますが、少し上級者向けかもしれません。
またハンドガンはセカンダリーウェポン(予備の武器)として携行を”推奨”していますがなにも始めからそろえる必要はありません。

↑プレイスタイル、好み、こだわりにより多種多様
・発射方式
電動、ガス、エアコッキングがありますがお勧めは電動ガンです。
気温にあまり左右されず、コスト面、射撃性能、整備性が高かったりと優秀です。
SMGやライフルなどでは電装ガンが主流でしょうか。
次にガスブローバック方式のエアガン。
こちらはガスを発射ソースとしたものですがガス代始めコストが掛かるためコストが高いですし、射撃性能は電動ガンに劣ります。
また冬季等気温が低いと使い物にならないといった点もあります。
ただその反面電動にはないガツガツとしたブローバックやよりリアルな操作が味わえます。
ただしハンドガン等はガスブローバックがメインだったりします。
比較的商品としてはライフルやSMG等長物では電動ガンが主流です。ハンドガンだとガスブローバックが主流となっています。
エアコッキングはボルトアクションやシャッガン等で多いでしょうか。寒かろうが雨だろうが撃てるのでサバイバリティー的には一番すぐれたり。

左:主流の電動ガン 右:ガスを使うライフルもある
・メーカー
国内で言えば東京マルイ、KSC、TOPなど、海外大手だとVFC、G&P、KingArms始めもはや意味不明なぐらい様々。
やはりお勧めは東京マルイ製品です。手を加えなくても十分な性能を持っていますので。
近年は海外製品でも比較的十分な性能の物もありますがやはり導入機、としてはマルイをお勧めします。

マルイ
このように様々なエアガンが存在しますがここからはお金のお話。
マルイ製品だとスタンダート電動ガンで2~3万円。次世代電動ガンであれば4~5万円ほどが相場。
ラインナップ等はこちらから。
そして本体を買うだけでは使えません。
電動ガンならバッテリーと充電器が必要になります。
バッテリーと充電器を合わせると5000円以上は見積もったほうがよいでしょう。

銃に適合するものを調べ予算に組み込んでおく必要がある
また、当チームでは最大携行弾数300発となっていますので予備のマガジンの購入をお勧めします。(スプリング式マガジンを推奨)
値段は純正品で1本2000円ほど。M4系列やMP5等人気機種になると海外製の物も多く出てますがそちらは1本1000円ほどで購入可能。
よく言うノーマルマガジンの場合だと4、5本程度準備すればちょうどいいですかね。
あと銃を持ち運ぶためにガンケースをお忘れなく。ダンボールなんかはNG。3000円~
一先ずこれが最低限必要なもの(ガン関係)となります。
例えばマルイ製MP5-Jを購入したとしましょう。
本体値段は約22000円(適当なショップで)
純正のミニバッテリーと充電器で6000円
海外製のノーマルマガジンが3本で3000円
ガンケースが3000円
といった感じで概算ですが約34000円ですね。
(最初から初めから次世代買ってーオプティクス乗っけてーなんて必要ないと思います...)
個人的には値段や性能、取り回しの良さを考えるとMP5系列はお勧めです。
まぁどうせすぐ他の銃が欲しくなるものですから…
ちなみに結構ショップによって結構値段が変動します。
3割引きくらいで買える所から定価で販売している所まで・・・
個人的にはマルイ製電動ガンの新品ならフォートレスが安いと思います。基本的には通販が安いですね。
どうしても実物を見て決めたい!って場合は大学近所にショップもあるので行ってみるのも手だと思います。
また新入生説明会でも装備を触る機会を設ける予定なのでそこで検討してみてもいいかと思います。
そんな感じでガン編をお送りしました。コメント欄で質問も受けますのでどうぞ。次回は装備について書きたいと思います。
Posted by Hiyorikawa at 21:15│Comments(0)
│入門編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。