2014年03月18日
新入生向け装備記事【装備編】
新入生の皆様お待たせしました。
いやー工大生は春休みでも忙しいね!ってわけで掲載がズルズルと…
装備編になります。
入門編ということでレギュレーション上必要なものやおススメ、値段等をまとめましたので参考にしてください。
【ヘッドギア】
ゴーグルと顔面を覆うもの(バラクラバ、メッシュガードなど)を準備してください。(レギュレーション参照)
ゴーグルは2000円~
バラクやメッシュガード系は1000円~といったところでしょうか。
バラクラバはヘビーノーメックスをお勧めします。
また、頭部は狙われやすく、被弾すると結構痛い部位なのでヘルメットや帽子の着用を推奨します。
安全性を考えるとヘルメットがお勧めです。MICH等人気があるものは値段も落ちてきています。5000円ぐらいで購入可能。
【BDU】
レギュレーションでは「汚れてもいい服装」の着用を義務付けています。
私服でも構いませんがせっかくサバゲーをするのであれば迷彩服、BDUを揃えましょう。
安いものは3000円ほどで購入できますがすぐに色落ちしたりと安かろう悪かろう。
失敗して買い直すぐらいなら初めからいいものを。上下で1万円ほどから高品質なものが購入可能です。

特に米軍の実物放出品等(未使用品も多い)は高品質ながら上下1万円程度でそろえることが可能。
自衛隊の2型迷彩、海兵隊のウッドランドマーパット、米陸軍はじめ使用されているマルチカム迷彩は当フィールドでも迷彩効果が高く、お勧め。
マルチカムは中田商店で実物が安く買えるのでおススメです。
マーパットも在日海兵隊の放出品もあり安く買えます。
最近の会の流行としては2型迷彩ですかね。

とはいえ「俺はSWAT!」「やっぱAOR1かっこええ!」「都市迷彩だよねー」「フィンランド軍最高!」
と、自分の好きな迷彩、装備に合わせるのがベストだと思います。
【装備】
基本的な役割としては予備のマガジンを携行する為に使用する為に使います。名称でいえばベルト、チェストリグ、ボディーアーマー、プレートキャリアーなど。
詳しい説明は割愛しますがズバリ、入門編としてお勧めはチェストリグです。

お値段は5000円から数万円。カラーやサイズ、形、説明すればキリがないですが様々なタイプがあります。
装備は選択が難しいこともあり、説明会で手に触れる機会を設けようと思います。
そんなこともあるので説明会後に購入してもらったほうがいいかなとは。
お勧めのメーカーとしてはCONDOR 、BLACKHAWK社あたりがある程度安いかなと思います。
FLYYEやTMCといったレプリカメーカーも最近は品質が上がってきてはいますが迷彩の色味がいまいちだったりというのはあるようですね。
また、沖縄米軍の関係もあり、国内では米海兵隊の放出品が安く手に入るのでお勧めです。
逆に要注意としてはイーグ○フォース、スワットシ○テム、その他にもノーブランドなものは控えたほうが…
【ブーツ】
フィールドは足場が悪く、踏み抜きなどの危険があるので必ずブーツを用意しましょう。
サバイバルゲーム用として売られているものでは3000円ぐらいから買えますがやはり安かろう悪かろう。
早々にソールがはがれたり結局買い換え…ある程度できのいいレプリカや7000円ほどから購入できる実物メーカーのものがお勧めです。
ブーツでなくてもトレッキングシューズや安全靴等安全性の高いものであればOKです。
また行きかえりには必ず別の靴を用意してください(レギュレーション参照)
【その他】
チーム分け用のマーカー。
800円ぐらいで販売されています。どうせ貸してもらえるてきな発想はやめましょうね。
ニーパッド
ニーリングポディションでの射撃時、転倒等で膝を負傷しないためにも購入を推奨します。値段は1500円~
グローブ
不意の転倒や植物等から手を保護するためにも着用してください。またBB弾が当たると結構痛いので保護としても重要。
ミリタリーものでなくてもいいですが作業用等あまりグリップを失わないものを使用してください。サバゲ用だと安いもので1000円程度。
まぁそのうちいいのが欲しくなる事でしょう。
これらを合わせると2万~3万円は見積もってもらえればと思います。
決して安いものではなく、実際に例年新入生の装備に「安物買いの銭失い」が多いのが現実です。
初期投資としては高くなりますが、いいものを買っておけば数年間使用できるのでそれなりのものの購入をお勧めします。
ちなみにAmazonで売っているBDUやベスト等はお勧めできません。大抵失敗してる人はamazonで買うようですね…
BDUやブーツなど、中田商店さんが放出品も扱っていてお勧めです。
また、
「海兵隊の装備やりたいけど何買えばいいん ?」
「MP5予約しました!どんな装備がいいですか?」
「どこかおすすめのショップは?」
「これ買おうと思うけど大丈夫ですかね...」
などなど質問がありましたら当チーム装備担当官が熱心に対応させていただきます。
コメント欄やブログ右上の「メッセージを送る」からご連絡を。
いやー工大生は春休みでも忙しいね!ってわけで掲載がズルズルと…
装備編になります。
入門編ということでレギュレーション上必要なものやおススメ、値段等をまとめましたので参考にしてください。
【ヘッドギア】
ゴーグルと顔面を覆うもの(バラクラバ、メッシュガードなど)を準備してください。(レギュレーション参照)
ゴーグルは2000円~
バラクやメッシュガード系は1000円~といったところでしょうか。
また、頭部は狙われやすく、被弾すると結構痛い部位なのでヘルメットや帽子の着用を推奨します。
安全性を考えるとヘルメットがお勧めです。MICH等人気があるものは値段も落ちてきています。5000円ぐらいで購入可能。
【BDU】
レギュレーションでは「汚れてもいい服装」の着用を義務付けています。
私服でも構いませんがせっかくサバゲーをするのであれば迷彩服、BDUを揃えましょう。
安いものは3000円ほどで購入できますがすぐに色落ちしたりと安かろう悪かろう。
失敗して買い直すぐらいなら初めからいいものを。上下で1万円ほどから高品質なものが購入可能です。

特に米軍の実物放出品等(未使用品も多い)は高品質ながら上下1万円程度でそろえることが可能。
自衛隊の2型迷彩、海兵隊のウッドランドマーパット、米陸軍はじめ使用されているマルチカム迷彩は当フィールドでも迷彩効果が高く、お勧め。
マルチカムは中田商店で実物が安く買えるのでおススメです。
マーパットも在日海兵隊の放出品もあり安く買えます。
最近の会の流行としては2型迷彩ですかね。
とはいえ「俺はSWAT!」「やっぱAOR1かっこええ!」「都市迷彩だよねー」「フィンランド軍最高!」
と、自分の好きな迷彩、装備に合わせるのがベストだと思います。
【装備】
基本的な役割としては予備のマガジンを携行する為に使用する為に使います。名称でいえばベルト、チェストリグ、ボディーアーマー、プレートキャリアーなど。
詳しい説明は割愛しますがズバリ、入門編としてお勧めはチェストリグです。

お値段は5000円から数万円。カラーやサイズ、形、説明すればキリがないですが様々なタイプがあります。
装備は選択が難しいこともあり、説明会で手に触れる機会を設けようと思います。
そんなこともあるので説明会後に購入してもらったほうがいいかなとは。
お勧めのメーカーとしてはCONDOR 、BLACKHAWK社あたりがある程度安いかなと思います。
FLYYEやTMCといったレプリカメーカーも最近は品質が上がってきてはいますが迷彩の色味がいまいちだったりというのはあるようですね。
また、沖縄米軍の関係もあり、国内では米海兵隊の放出品が安く手に入るのでお勧めです。
逆に要注意としてはイーグ○フォース、スワットシ○テム、その他にもノーブランドなものは控えたほうが…
【ブーツ】
フィールドは足場が悪く、踏み抜きなどの危険があるので必ずブーツを用意しましょう。
サバイバルゲーム用として売られているものでは3000円ぐらいから買えますがやはり安かろう悪かろう。
早々にソールがはがれたり結局買い換え…ある程度できのいいレプリカや7000円ほどから購入できる実物メーカーのものがお勧めです。
ブーツでなくてもトレッキングシューズや安全靴等安全性の高いものであればOKです。
また行きかえりには必ず別の靴を用意してください(レギュレーション参照)
【その他】
チーム分け用のマーカー。
800円ぐらいで販売されています。どうせ貸してもらえるてきな発想はやめましょうね。
ニーパッド
ニーリングポディションでの射撃時、転倒等で膝を負傷しないためにも購入を推奨します。値段は1500円~
グローブ
不意の転倒や植物等から手を保護するためにも着用してください。またBB弾が当たると結構痛いので保護としても重要。
ミリタリーものでなくてもいいですが作業用等あまりグリップを失わないものを使用してください。サバゲ用だと安いもので1000円程度。
まぁそのうちいいのが欲しくなる事でしょう。
これらを合わせると2万~3万円は見積もってもらえればと思います。
決して安いものではなく、実際に例年新入生の装備に「安物買いの銭失い」が多いのが現実です。
初期投資としては高くなりますが、いいものを買っておけば数年間使用できるのでそれなりのものの購入をお勧めします。
ちなみにAmazonで売っているBDUやベスト等はお勧めできません。大抵失敗してる人はamazonで買うようですね…
BDUやブーツなど、中田商店さんが放出品も扱っていてお勧めです。
また、
「海兵隊の装備やりたいけど何買えばいいん ?」
「MP5予約しました!どんな装備がいいですか?」
「どこかおすすめのショップは?」
「これ買おうと思うけど大丈夫ですかね...」
などなど質問がありましたら当チーム装備担当官が熱心に対応させていただきます。
コメント欄やブログ右上の「メッセージを送る」からご連絡を。
Posted by Hiyorikawa at 23:56│Comments(0)
│入門編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。